エネルギー変換ボックス(ヘミシンク、初めの一歩)

エネルギー変換ボックスのイメージ方法

ヘミシンクのゲートウェイ・エクスペリエンスを始めると最初の作業がエネルギー変換ボックス。ここで迷うとレゾナント・チューニング、共鳴エネルギー・バルーン、アファメーションまで辿り着けないまま右往左往してしまう。

エネルギー変換ボックスとは?

エネルギー変換ボックスは、決してゴミ箱ではない。その名のとおり「変換」するための「ボックス」なので、何かを吐き捨てるのではなく、悩みや迷い、心配事や気になることを「ボックス」に入れると、良い形に「変換」されて戻って来るエネルギーが、エネルギー変換ボックス。

仏教的に言うならば、六道輪廻の諸々をエネルギー変換ボックスに入れて、輪廻転生して、みんな成仏してもらおう。それも、自分でするのではなく、良い意味の他力本願でエネルギー変換ボックスに仕事を託すイメージで万事よし。

結論:エネルギー変換ボックスとは、ゴミ箱ではなく、良い方向への再生転生する変換ボックスです。

 
 

エネルギー変換ボックスのイメージ方法

ヘミシンクのCDは開始と同時に「まず、エネルギー変換ボックスです」と言ってますが、初めてヘミシンクのゲートウェイ・エクスペリエンスを聞いて、さらっとエネルギー変換ボックスをイメージするのは簡単ではない。

このエネルギー変換ボックスの形状は、なんでも良いらしいのだが、1Kの場合は、このような宝箱をイメージしている。

エネルギー変換ボックスのイメージ
エネルギー変換ボックスのイメージ

そして、ヘミシンクCDは、エネルギー変換ボックスまで行くように指示しているが、そうなかなか行けるものではない。そこで、名案!

エネルギー変換ボックスまで行くのではなく、
エネルギー変換ボックスを呼び寄せましょう!

これで、エネルギー変換ボックスまで行くことをイメージしなくても良く、イメージするのは宝箱だけになるので、初めてでもイメージしやすかったです。

結論:エネルギー変換ボックスをイメージしたら、呼び寄せよう!

 
 

エネルギー変換ボックスの使い方

エネルギー変換ボックスは、蓋を開けて「セッション(またはヘミシンクのワーク)に不要なものは全部入れ!」と放り込めば良い。

一つ一つの悩みや迷い、心配事や気になることをイメージしようとしたら、悩みや迷い、心配事や気になることを一つ一つ探さなくてはならない。探す手間を省き、一気に放り込むのが、潔くて気持ちいい。

放り込んだ後は、迷わず蹴り飛ばす!

エネルギー変換ボックスは、蹴り飛ばす!
エネルギー変換ボックスは、蹴り飛ばす!

結論:エネルギー変換ボックスに、まとめて入れて、蹴り飛ばす!

 
 

エネルギー変換ボックスへの感謝

これはヘミシンク教科書には書いてないけれど、すべてを良い方向へ変換してくれるエネルギー変換ボックスには感謝しよう。

結論:蹴り飛ばすのは、感謝と共に、元気に「行ってらしゃい」の掛け声で!

 
 
 

本ページの後書き

エネルギー変換ボックスを上手に扱えるようになれば、体外離脱とか亡くなった家族に会えるとかよりも、日常生活が精神的に楽になります。

ヘミシンクの初めの一歩を大事にしよう。

 
 

初めてのヘミシンクならゲートウェイ・エクスペリエンス

エネルギー変換ボックスから始めるヘミシンクCD

 ゲートウェイ・エクスペリエンスWAVE-1ディスカバリーの内容

 
 

ビーナスベッド

コメントは受け付けていません。

ゲートウェイ・エクスペリエンス日本語版フルセット

ゲートウェイ・エクスペリエンス日本語版フルセットの概要
各セッションのフォーカスレベルも記載

1Kの話題記事

  • タブー タブー(定義の存在しない論争の行方)

    定義の存在しない論争の行方 仏教とキリスト教の議論をする時 どこまで自らの宗教を理解したか? どこまで相手の宗教を理解したか? お互いの定義が曖昧なままでは 感情的な議論しかできない。 抽象的に広範囲な視点から解釈すると […]

ヘミシンク体験 Pick up

ヘミシンク推奨 Tools

  • 体外への旅(サポート用Hemi-Sync) 体外への旅(サポート用Hemi-Sync)

    体外離脱サポート用の6枚組CD 人間に限界があるとするのは最大の錯覚である ロバート・A・モンロー 体外への旅サポート用Hemi-Syncシリーズ タイトル:体外への旅(日本語版)     サポート用Hemi-Syncシ […]